震災関連

「いま、やるべきこと」Vol.30

震災関連のニュースもVol.30となりました。 震災からちょうど6カ月の日に、沿岸部の会員とメールを交換する機会が得られ、その中で“最初は何をしていいか、理学療法士として何ができるかいつも自問自答していた。自分の人生はあの日変わったが、それでも自…

「いま、やるべきこと」Vol.29

INDEX ■東日本大震災におけるリハビリテーション支援活動報告会 お知らせ ■現在募集中の支援活動 ■東日本大震災におけるリハビリテーション支援活動報告会 お知らせ 日 時:平成23年10月1日(土) 13:30〜16:30 会 場:仙台市シルバーセンター 7階第一研…

 いま、やるべきことVol.28

INDEX ■石巻仮設住宅ゆいっこプロジェクト第1弾 ご報告 ■石巻福祉避難所遊楽館より ■現在募集中の支援活動 ■石巻仮設住宅ゆいっこプロジェクト第1弾 ご報告 石巻市健康推進課が主体となり、DVT検診合同チーム・宮城県東部保健福祉事務所・東北福祉大学・宮…

 いま、やるべきことVol.27

Vol.26に引き続き、新たな支援活動のご案内をいたします。Vol.26での情報も再掲します。 INDEX ■災害支援ボランティア登録フォームについて ■<急募>仮設住宅におけるDVT検診 ボランティア募集(再掲) ■石巻市渡波地域包括支援センターを拠点とした支援活…

 いま、やるべきことVol.26

震災から5ヶ月が経過します。Vol.24でご案内しておりましたが、地域住民支援活動を本格的に開始することとなりました。石巻地区では今回ご案内する活動以外にも支援活動が企画されています。 各ボランティア活動への応募は宮城県理学療法士会災害支援ボラン…

 いま、やるべきことVol.25

INDEX ■7月5日開催 「第1回被災からの復興のための気仙沼・地域リハビリテーション研修会」 新聞に掲載されました。 ■石巻にて情報交換会を開催いたしました ■7月5日開催 「第1回被災からの復興のための気仙沼・地域リハビリテーション研修会」 新聞に掲載さ…

 いま、やるべきことVol.24

INDEX ■今後の地域住民支援活動について ■今後の地域住民支援活動について 現在、岩沼市及び石巻市等において仮設住宅入居者・居宅・避難所・地域コミュニティ等に対する理学療法士としての支援活動の枠組みを検討調整しております。ニュースでも取り上げら…

「いま、やるべきこと」Vol.23

INDEX ■会費免除・義援金などの申請に関するご案内(重要) ■会費免除・義援金などの申請に関するご案内(重要) 「いま、やるべきことVol.22」でご案内いたしました、震災関連の各種届出について、不明確な点や、判断に迷う立場におられる方は少なくないと…

「いま、やるべきこと」Vol.22

INDEX ■於、第40回日本理学療法士協会定時総会 ■東日本震災での被災会員会費免除について(協会より) ■東日本大震災義援金・会員自宅被害の申請について、他(協会より) ■石巻地区情報交換会のご案内 ■被災地域支援に参加された県外会員より ■於、第40回日…

「いま、やるべきこと」Vol.21

INDEX ■災害支援対策委員会(6/8開催) ■気仙沼・南三陸へのボランティア〜引き続き募集 ■協会主催理学療法士講習会(基礎編)in青森 のお知らせ ■G!MPニュースVol.4 ■災害支援対策委員会(6/8開催) 6/8(水)に開催された災害支援対策委員会では、各班…

「いま、やるべきこと」Vol.20

INDEX ■女川町立病院からのお便り ■G!MPニュースVol.3 ■女川町立病院からのお便り 甚大な被害を被った地域の一つである女川町より、女川町立病院所属工藤尚哉氏から復興最中のご多忙のところ、寄稿いただきました。 皆さんの“想い”も是非お寄せください…

「いま、やるべきこと」Vol.19

INDEX ■ボランティア急募! ■新人教育プログラム単位認定講習会開催のお知らせ (宮城県理学療法士会生涯学習部より) ■ボランティア急募! 標記の件、石巻地区でボランティアが不足しておりますのでご案内いたします。日時:5/30(月)〜6月中旬の月・火・…

「いま、やるべきこと」Vol.18

INDEX ■ボランティア情報 ■ボランティア募集 ■気仙沼での活動報告 ■ボランティア情報 以下の地区でボランティアを募集しております。 災害からの時間経過と共に、ボランティアスタッフが集まりにくくなっている現状があります。以前の生活を取り戻すために、…

「いま、やるべきこと」Vol.17

今回は日本理学療法士協会東北ブロック協議会理事会の報告・決定事項からお伝えします。INDEX ■第29回東北理学療法学術大会について ■他県で開催される研修会の取扱いについて ■活動支援金へのご協力をお願いいたします(活動支援班より) ■書籍の寄付を募り…

「いま、やるべきこと」Vol.16

昨日の理事会に、三陸地区に職場を置く理事が久々に出席しました。その場で発言した彼の「“私達も皆さんも宮城県理学療法士会の仲間なんだ“”しっかりと繋がっているんだ“という実感が欲しい」という言葉に魂を揺さぶられる思いがしました。宮城県理学療法士…

ボランティア情報

■石巻地区ボランティア急募 期間:平成23年5月2日(月)〜8日(日) 場所:遊楽館(石巻市北村) 募集人員:2名程度 ※4月30日(土)または5月1日(日)にも来館をお願いします(申送りの為) ※宿泊は遊楽館内でも可能ですが、寝袋をご持参いただくことにな…

「いま、やるべきこと」Vol.15

INDEX ■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/22現在) ■被災された会員の方へ ■避難先における介護保険サービスQ&A(厚生労働省Hpより) ■被害状況調査より 1、震災によりリハ機器類が使用できなくなっています 2、理学療法士不足が生じています ■安否確…

「いま、やるべきこと」Vol.14

INDEX ■ボランティア情報 ■障害者自立支援法に基づく障害者(児)への福祉サービスや自立支援医療などの利用について ■ボランティア情報 現在、支援ボランティアの依頼を受けております地域は以下の通りです。 刻一刻と変化しておりますので詳細は住民支援班…

「いま、やるべきこと」Vol.13

INDEX ■石巻地区のボランティアに関する打ち合わせ 報告 ■障害者等福祉用具支援本部について ■G!MPニュース(Vol.2改訂版) ■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/15現在) ■日本理学療法士協会災害支援情報ブログのご案内(再掲) ■石巻地区のボランティ…

「いま、やるべきこと」Vol.12

INDEX ■県内各施設リポート ■避難所巡回報告(石巻地区) ■災害復興ボランティア研修会受付中(Vol.10の記事をご覧ください) ■県内各施設リポート <矢本ひまわり訪問看護ステーション 矢本あけぼのひまわり訪問看護ステーション〜東松島市 ひまわり訪問看…

「いま、やるべきこと」Vol.11

INDEX ■G!MPニュース(Vol.2) ■日本理学療法士協会災害支援情報ブログのご案内 ■G!MPニュース発行 災害支援対策本部会員支援班発、G!MPニュースVol.2が発行されました。(被災地の施設への情報伝達を目的としており、ネット環境が十分復旧して…

「いま、やるべきこと」Vol.10

INDEX ■災害復興ボランティア研修会のお知らせ ■日本理学療法士協会会員証(NICOSカード)を紛失された方へ ■災害復興ボランティア研修会のお知らせ 既に4/10付、宮城県理学療法士会FAXニュースでご案内がなされておりますが、災害復興ボランティア研修会…

「いま、やるべきこと」Vol.9

INDEX ■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/9現在) ■G!MPニュース ■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/9現在) 中央地区 未確認 21施設 (47名) 南 地区 未確認 9施設 (15名) 自宅会員 未確認 34名 これ以外の施設・会員の安否は確認されました。 …

「いま、やるべきこと」Vol.8

4月7日23時32分、県内各地はM7.1の大震災後最大級の余震に襲われました。編集者の職場でも停電状態が丸一日続き、業務に大きな支障をきたしました。復興を阻むかの如きタイミングの地震でしたが、宮城県理学療法士会では引き続き様々な形での支援を進めてま…

「いま、やるべきこと」Vol.7

INDEX ■安否確認状況(4/4現在) ■施設毎安否確認(4/4現在) ■安否確認状況(4/4現在) 施設数に加え、会員数も明記しています。 中央地区及び自宅会員の確認が進んでいない状況です。 地区名 施設数 確認済 未確認 会員数 連絡済 内負傷 未確認 「中央地区…

「いま、やるべきこと」Vol.6

INDEX ■避難所巡回報告(石巻地区) ■避難所巡回報告(石巻地区) 3月31日(木) 石巻地区の避難所を6名の理学療法士(宮城県、石川県)と7名の保健師(福岡県)で巡回してきました。 高速道路がつい昨日(30日)開通したものの、街には地震から3週間経っ…

「いま、やるべきこと」Vol.5

INDEX ■県内各リハ施設リポート ■安否確認状況(3/31現在) ■施設毎安否確認(3/31現在) ■県内各リハ施設リポート <宮城県気仙沼保健福祉事務所〜気仙沼市(3/30現在)> リハ室の状況:庁舎損傷なし (行政、リハ機能なし) スタッフ状況:1名、無事確認…

「いま、やるべきこと」Vol.4

INDEX ■安否確認状況(3/28現在) ■施設毎安否確認(3/28現在) ■安否確認状況(3/28集計) 施設数に加え、会員数も明記しています。 地区名 施設数 連絡済 未連絡 会員数 連絡済 内負傷 未連絡 「中央地区」:施設数50 連絡済21(未連絡29)、会員数199 連…

「いま、やるべきこと」Vol.3

INDEX ■県内各リハ施設リポート ■避難所巡回報告(岩沼地区) ■安否確認状況(3/26現在) ■ボランティア募集(要項追加) ■県内各リハ施設リポート <公立志津川病院〜南三陸町(3/26現在)> リハ室の状況:施設ほぼ全壊(5階一部のみ部屋あり) 代表電話使…

「いま、やるべきこと}Vol.2

INDEX ■県内各リハ施設リポート ■災害支援対策委員会の活動 ■安否確認について(再掲) ■県内各リハ施設リポート Vol.1の続報です。 <女川町立病院〜女川町(3/25現在)> リハ室の状況:リハ室使用可。総合診療所として利用 入院患者・老健入所者へリハ提…