「いま、やるべきこと」Vol.16

昨日の理事会に、三陸地区に職場を置く理事が久々に出席しました。その場で発言した彼の「“私達も皆さんも宮城県理学療法士会の仲間なんだ“”しっかりと繋がっているんだ“という実感が欲しい」という言葉に魂を揺さぶられる思いがしました。宮城県理学療法士会は災害対策支援委員会を中心に今まで活動を行ってきましたが、本当に「いま、やるべきこと」は何でしょう? 何を思いどのようなアクションを起こしますか? 会員の皆様、是非ご意見をお聞かせ下さい。

INDEX
  ■(予告)書籍を寄付しませんか
  ■宮城県理学療法士会総会・新人オリエンテーションについて
  ■求人情報
  ■被災された会員の方へ(加筆再掲)
 
 
■(予告)書籍を寄付しませんか
 
 震災により自宅・職場から理学療法業務に必要な書籍を失ってしまった会員が多くおられます。近日中に被災地へ必要な書籍をお送りする手順を整備いたします。皆様からの心温まる支援を宜しくお願い致します。
 
 
宮城県理学療法士総会・新人オリエンテーションについて
 
 現在、平成23年7月3日(日)の開催に向けて調整中です。
 総会への出席及び新人会員のオリエンテーション参加への職場のご配慮をお願いいたします。
 
 
■求人情報
 
 宮城県理学療法士会へ向けて、下記施設様より求人案内が届いております。
 
  1,医療法人社団 八九十会 高月整形外科病院 様(東京都八王子市)
    お問い合わせ:施設へ直接ご連絡ください
             電話番号 042(692)0311  人事課 大野様・秩父
  2,老人保健施設(北海道札幌市)
    お問い合わせ:本ブログ管理者へお尋ねください
 
 
■被災された会員の方へ(加筆再掲)
 
 日本理学療法士協会では、被災された会員の方を対象として何らかの支援を行うことを検討しているとのことです。前回のご案内の後数名の会員から連絡を頂戴いたしましたが、まだ連絡がお済みでない被災された会員各位におかれましては宮城県理学療法士会へのご連絡をお願い致します。また罹災証明書の写しなどが必要となる場合もありますので、併せてご準備ください。
 連絡先は、下記ブログ管理者までお願い致します。
                     

                                                                  • -

<ブログ管理>
仙台リハビリテーション病院  榊  望
  TEL:022(351)8118   
Mail:office*pt-miyagi.org   
 (*は@に変えてください)