「いま、やるべきこと」Vol.13


INDEX
  ■石巻地区のボランティアに関する打ち合わせ 報告
  ■障害者等福祉用具支援本部について  
  ■G!MPニュース(Vol.2改訂版)
  ■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/15現在)
  ■日本理学療法士協会災害支援情報ブログのご案内(再掲)
 
 
石巻地区のボランティアに関する打ち合わせ 報告
 
 4/14石巻地区への宮城県理学療法士会としての関わりについて、石巻保健福祉事務所のPTをお招きし災害支援副対策本部長・住民支援班班長・ボランティアとして活動されてきた会員等と共に話合いを持ちました。石巻地区の現状として、現在も130箇所以上の避難所に1万4千人程度の方が避難されており、旧石巻市街では渡波・湊・大街道各地区の被害が特に大きいこと、牡鹿・雄勝・北上地域の情報把握が非常に困難を極めていることなどが報告されました。また要支援者の情報が不十分な上に、時間経過とともに避難所の統合が進み避難者の構成が刻一刻と変化していくことが更に効果的な支援を阻害する一因であるとのお話もありました。災害支援対策委員会としては長期的継続的な関わりを見据えて活動の拠点を定め、先行して被災地で活動いただいている各医療支援部隊の情報を集約し、要支援者の把握と対象者への適切なアプローチを並行して行う体制づくりを検討していくことを確認しました。
 
■障害者等福祉用具支援本部について
 
 福祉用具に関して被災者の個別ニーズに合わせて支援する「障害者等福祉用具支援本部」が発足しています。
支援可能な内容として
  1.補装具・日常生活用具等の申請手続きの援助
  2.車椅子など福祉用具の使用に関する支援
  3.避難所や仮設住宅での環境に係る相談支援 など
が挙げられています。
 避難所や在宅避難者の支援にあたっている理学療法士などから、各避難者の状態や介護度など個別具体的な詳細情報を吸い上げ、ピンポイントの支援を目指すことを目的とした本活動を、被災地で活動を行う理学療法士へお伝えすると共に、災害支援対策委員会としてはより効率的かつ効果的な活用方法を検討していく方針です。
 宮城県関連の依頼先(問い合わせ先)は以下の通りです。
  <宮城県本部>
     ○義肢・装具担当
       東北厚生興業(株)
         TEL:022-302-2421
         FAX:022-302-2422
     ○その他の福祉用具担当
       (株)ジェー・シー・アイ
         TEL:022-344-3222
         FAX:022-344-3229
  <障害者等福祉用具支援本部(中央本部)>
     社団法人 日本義肢協会内
         TEL:03-3811-0697
         FAX:03-3814-5250
  <厚生労働省
     社会・援護局障害保健福祉部企画課
     自立支援振興室社会参加支援係
         TEL:03-3595-2097
  <自治体>
     宮城県保健福祉部障害福祉
         TEL:022-211-2539
 
■G!MPニュース発行
 
 「いま、やるべきことVol.11」でご案内しましたG!MPニュースが、一部改訂されましたので改めて掲示します。
  ☆G!MPニュース2改訂版  G!MPニュースvol.2 改訂版.pdf 直
 
■安否確認状況及び施設毎安否確認(4/15現在)
 
 中央地区 未確認 20施設 (46名)
 南 地区 未確認  9施設 (15名)
 自宅会員 未確認 22名

 これ以外の施設・会員の安否は確認されました。
 詳しくはデータをご覧ください

  ☆集計データ  安否状況_地区施設ごと.pdf 直

  ☆施設毎  安否状況_地区施設.pdf 直
 
日本理学療法士協会災害支援情報ブログのご案内(再掲)
 
 日本理学療法士協会では、災害後支援に関する情報を迅速にお知らせする掲示板を立ちあげています。宮城県理学療法士会HOT NEWSと併せて是非ご覧ください。

  「JPTA災害支援情報」リンク
 
  

                                                                  • -

「いま、やるべきこと」へのお問い合わせは office※pt-miyagi.org 榊までお願いします。
(※を@に変更してください)