「いま、やるべきこと」Vol.17

今回は日本理学療法士協会東北ブロック協議会理事会の報告・決定事項からお伝えします。

INDEX
  ■第29回東北理学療法学術大会について
  ■他県で開催される研修会の取扱いについて
  ■活動支援金へのご協力をお願いいたします(活動支援班より)
  ■書籍の寄付を募ります(会員支援班より)
 
 
■第29回東北理学療法学術大会について
 
 本年の東北ブロック協議会主催学術大会は、期日・内容を変更して開催される運びとなりました。今回の学会は多数の参加者が得られることで、学会自体がチャリティー活動となるように企画されているとのことです。職場や地域復興に向けてご多忙のことかと存じますが一人でも多くの会員にご参加いただき、東北を元気にしていきたいものです。
期日:平成23年11月5日(土) 9:00〜18:40
会場:盛岡地域交流センター マリオス(盛岡市民文化ホール
テーマ:「理学療法士の品質保証」〜求められる理学療法士として〜
参加費:会員5000円
大会ホームページ: http://www.iwate-pt.com/tohokutaikai/
 
 
■他県で開催される研修会の取扱いについて
 
 宮城県理学療法士会の主催ではない場合でも、各県が開催する必須教育プログラムに指定されている研修会は、参加によって必須教育プログラムの単位を取得することができます。他県からの参加者に対する参加費用は別に定められていることがありますので、申込の際各県担当者へお問い合わせください。
 
 
■活動支援金へのご協力をお願いいたします(活動支援班より)
 
 震災後早期から県内各地で活動いただいた皆様へ心より御礼申し上げます。

 宮城県理学療法士会では、被災された方々への支援を県内各地で進めております。被災県の理学療法士としては、長期的支援を視野に様々な活動を展開していきたいと考えております。
 つきましては、当会の活動にご賛同いただけます皆様へ活動支援金のご協力をお願い申し上げます。皆様からの活動支援金は、宮城県理学療法士会災害対策本部を通して被災された方々への当会の支援活動に充てさせていただきます。

 <振込先>
  七十七銀行 泉パークタウン支店 普通口座 9060502
    口座名「一般社団法人宮城県理学療法士会 災害復興支援専用」

 <お問い合わせ>
  下記ブログ管理者まで
 
 
■書籍の寄付を募ります(会員支援班より)
 
 この度の震災により、自宅・職場が被害を受け、理学療法業務に必要な各種書籍を失ってしまったという会員からの声が届いています。
つきましては、以下の方法で理学療法業務に必要な書籍の寄付を募り、必要としている会員に届けたいと思います。

1.書籍を寄付して頂ける方は、以下の必要事項を記入の上、メールにてお申し込み下さい。
【申し込み先】
 mpta.kaigohoken*gmail.com(*を@に変えてください)
【記入事項】
 1)氏名、2)所属先、3)連絡先(電話番号とメールアドレス)、4)寄付可能な書籍の情報(書籍名、著者名、出版社名)
2.寄付可能な書籍の情報をリスト化し、 自宅・職場で書籍を失った会員に公開します。
※基本的にFAXで送付する「G!MPニュース」に掲載します。
3.書籍を失った会員がリストから必要な書籍を選びます。
寄付を受けたい方は、上記【申し込み先】に必要事項を記入の上、メールをして下さい。
【記入事項】
 1)氏名、2)所属先、3)連絡先(電話番号とメールアドレス)、4)寄付して欲しい書籍名
4.寄付の要望のあった書籍の提供者に、寄付先の連絡先をこちらから伝えます。
5.提供者から寄付先へ、直接書籍を届けて頂きます。届ける方法は当事者間で調整をお願いします。基本的には「寄付」という趣旨から、費用は提供者の元払いでお願いします。

今回は書籍の保管・管理が難しいこともあり、個人から個人への直接の寄付、という方法を取らせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。
なお、本件についての問い合わせは上記の【申し込み先】へ、メールにてお願いします。
 
担当:会員支援班 阿部 功(総合南東北病院)

                     

                                                                  • -

<ブログ管理>
仙台リハビリテーション病院  榊  望
  TEL:022(351)8118   
Mail:office*pt-miyagi.org   
 (*は@に変えてください)