「いま、やるべきこと」Vol.30

 
 
 震災関連のニュースもVol.30となりました。
震災からちょうど6カ月の日に、沿岸部の会員とメールを交換する機会が得られ、その中で“最初は何をしていいか、理学療法士として何ができるかいつも自問自答していた。自分の人生はあの日変わったが、それでも自分は理学療法士で良かったと思う”と書かれてありました。短い文章ながら、その中に含まれた膨大な経験の重さを強く感じ、返信の言葉が見つからないまま本日に至っています。
報道等では伝わらない当事者の言葉で現在までを振り返り、今後の活動にどうつなげていくのか、理学療法士として何が求められているのか、今回ご案内の活動報告会へ皆様是非足をお運びください。
 
INDEX
東日本大震災におけるリハビリテーション支援活動報告会 お知らせ〜詳細
 
 
東日本大震災におけるリハビリテーション支援活動報告会 お知らせ〜詳細
 日 時:平成23年10月1日(土) 13:30〜16:30
 会 場:仙台市シルバーセンター 7階第一研修室
      (仙台市青葉区花京院)
 内 容:(1)特別講演
        「震災からの復興」(震災直後から今後の展開まで)〜仮
          山口 和之 氏(衆議院議員理学療法士
      (2)シンポジウム 「各地・各職種からの活動報告」
        コメンテーター  佐直 信彦 氏(東北文化学園大学
        医師       冨山 陽介 氏(坂総合病院)
        保健師      高橋 由美 氏(石巻市役所)
        理学療法士    後藤 博音 氏(気仙沼保健福祉事務所)
        理学療法士    伊藤 智典 氏(日本理学療法士協会
             司会進行  坪田 朋子(宮城県理学療法士会)
      (3)宮城県理学療法士会会員からの報告
        田中 貴裕(齋藤病院)
        阿部  功(総合南東北病院
        黒木  薫(宮城県理学療法士会災害対策本部)
 参加費:無料
 新人教育プログラム単位認定:トピックス1,2,3のいずれか 
 
 ※会員以外の方のご参加も可能です。多くの方のご出席をお待ちいたしております。
 

                                                                  • -

<ブログ管理>
仙台リハビリテーション病院  榊  望
  TEL:022(351)8118   
Mail:office*pt-miyagi.org   
 (*は@に変えてください)