第15回宮城呼吸リハビリテーション研修会

定員に達し、締切ました(9/2)


1.開催日時 平成22年10月30日(土)9時50分〜10月31(日)16時30分 
2.研修会場 東北厚生年金病院
 〒983-8512 宮城県仙台市宮城野区福室1-12-1 TEL 022-259-1221
 交通アクセス:仙石線 陸前高砂駅 下車(徒歩7分)
3.研修内容ならびに講師(予定)
 (講義) 呼吸器疾患の病理・病態・診断、呼吸リハビリテーションの処方、
     患者教育、急性期の呼吸管理、訪問リハビリテーション
     在宅酸素療法、胸部評価
 (実技) 胸部評価、聴診(※聴診器は各自でご準備下さい)、
     呼吸介助手技、グループワーク
   ※グループワークは「呼吸介助の復習」、「胸部評価の復習」、
    「臨床への応用」の三班に分かれる予定です。研修会当日に各参加者
    のご希望により班分けを行ないます。
 (講師) 医師:50音順
 小川 浩正 先生
   東北大学大学院医学系研究科産業医学分野准教授
 黒澤  一 先生
   東北大学環境・安全推進センター教授
   東北大学大学院医学系研究科産業医学分野教授
 齋藤 浩二 先生
   東北大学病院重症病棟部助教
 飛田  渉 先生
   東北大学保健管理センター所長
   東北大学大学院情報科学研究科健康情報学講座教授
 理学療法士
  中田 隆文 先生
   須藤内科クリニック
  星   孝 先生
   新潟医療福祉大学医療技術学部理学療法学科准教授

4.対 象  医師、看護師、言語聴覚士作業療法士理学療法士
臨床工学士 その他医療従事者
5.募集人数 80名  (定員に達した時点で締め切らせて頂きます)
6.参加費  15,000円 (受講代、テキスト代込み)
7.研修参加申込要領
申込期間:平成22年9月1日 正午(PM12:00)〜 申込順、定員になり次第締切ります。
申込方法:E-mailにて研修会事務局宛に下記項目を記入してお申込み下さい。
携帯メールからのお申し込みはご遠慮下さい。
電話やFAXでのお申込みは受付いたしませんのでご了承下さい。
申込・問い合わせ先:宮城呼吸リハビリテーション研修会事務局 藤村伸
kokyu-mpta*excite.co.jp
(迷惑メール対策のため*を@に変えてお申込下さい)
 <申込時の記入項目>
1、参加者氏名
2、年齢
3、性別
4、職種(日本理学療法士協会に所属の方は会員番号も記載して下さい)
5、所属施設の名称、所属部署、住所、電話番号
6、連絡用メールアドレス(携帯メール不可、打ち間違えの無いようご注意下さい)
7、呼吸リハ実施上の問題点、疑問点がありましたらお書き下さい


8.その他
(1))参加の決定は原則として申込の受付順といたします。申込み後、数日内にはE-mailにて返信を致しますが、返信が無い場合はお手数ですがメールアドレスをご確認の上お問い合わせをお願いします。
(2)研修会期間中(10月30日〜31日)の食事・宿泊は各自にて手配してください。
なお周辺には昼食をとれる場所があまりございませんので予めご了承下さい。
(3)自家用車での来場は可能ですが、駐車料金が有料になることをご了承ください。
(4)本研修会は全日程の参加にて3学会合同呼吸療法認定士の認定更新点数が取得できます。
取得点数は50点となります。
(5)参加費は参加可否通知後に振り込みにてお願いいたします。参加費の振り込みにて申込み手続が完了しますが、参加費納入後の受講取り消しにつきましては、参加費の返金ができませんのでご注意下さい。
(6)本件に関するお問い合わせは前記の研修会事務局メールアドレス宛にお願いいたします。
電話によるお問い合わせはお受けできませんのでご了承下さい。

*研修会プログラムは宮城県理学療法士会HPへ掲載しています