TACTリハビリテーション研究会 第五回定期勉強会のお知らせ

『胸郭(内外)の評価と治療』
内容:
?胸郭内外と全身との関連
概論:あるべきコア(腔)のあり方と重力。
・胸郭上・前部と頸部・顔面の関連と評価
・胸郭上部(内)と頸部・顔面・下肢の関連と評価
・胸郭上・中部と上肢・手指の関連と評価
・胸郭下・内部とインナーマッスル・隔膜・骨盤との関連と評価
?胸郭内外の治療
・侵襲性を減らすためのセラピストの体づくり、タッチのコツ
・経絡を用いた胸郭の可動・柔性の向上
・隔膜調整による胸郭、骨盤の可動・柔性の向上
・形態的変位による回旋力の向上とそれに伴う上肢の連動調整
・3種の浮遊骨調整によるバランサーの調整
治療の効果として以下のものが期待されます。
・バランス能力の向上(座位・立位・歩行)
・歩行能力の向上
・寝返り・起き上がり動作の向上
・スポーツパフォーマンス(回旋動作、怪我の防止)の向上
・胸・腰椎の回旋運動の分離
・上肢の可動域の改善
また治療とは別ですが、
・スタイルの変化(くびれの獲得・バストアップ)も可能です!

日時:平成26年2月23日(日) 9:00〜12:00
講師:TACTリハビリテーション研究会 三上啓全
対象:OT・PT・ST・柔道整復師・学生
会場:アピオあおもり 保健指導室 http://www.apio.pref.aomori.jp/
定員:20名 ⇒残り12名です!
費用:3000円(2月16日までの申し込みで2000円)  *当日払いとなります。


お申し込みはTACTリハビリテーション研究会ホームページアドレスのお問い合わせよりアクセスして頂き、↓ホームページアドレスです。
http://tact-rihabiri.jimdo.com/

?氏名
?職種
?勤務先
?当日連絡が取れる連絡先(電話番号など)

を明記の上お申込み頂ければと思います。

またTACTリハビリテーション研究会メールアドレスに上記内容をメールしていただいても構いませんが、
迷惑メール等の設定上受信できない場合があります。
メールを送信し、4日経っても連絡がない場合は、お手数ですが、お問い合わせよりお申込みをお願いします。

TACTリハビリテーション研究会メールアドレス
tact.rihabiri@gmail.com


なお、宮城県理学療法士会は本研修会内容に関する問い合わせやその他の内容に関する返答はできかねますので、ご了承ください